

島のくらし
先日、仕事で九州北部に1週間近く滞在していたのですが、公演最終日の後、 一日だけ余分に後泊して熊本市に滞在しました。 翌日早朝、車を借りて目指すは天草。そして天草下島の中田港からフェリーで30分のところにある 鹿児島県最北の有人島、獅子島へ。 特にこれと言って用事は無いのですが、なんとなく離島に憧れを抱いている私はこの一日を使って、 ひとつ「島めぐり」をしようと画策したのでした。 途中天草下島への橋での渋滞などありましたが、どうにかフェリーに間に合い一路獅子島へ。 フェリーの乗客は私一人。そして獅子島へ着いた私は気付きました。 離島とは言えども、そこには人の暮らしがあり、そしてそれは特別なものではないと。 変な期待をしていたのかもしれませんが、ここはまぎれもなく現代日本。 そして観光地化もほとんどされていないこの島は、より島の人々の生活が間近に感じられたのでした。 きっと私は「島のくらし」を何か特別なシンボルとして考えていたのでしょう。 しかしそこには人々の日常があり、私は島を歩くうちに、そこに興味本位でやってきた自分自身が 島の人々の日常