top of page
Composer, Arranger, Conductor, Pianist

作曲家・編曲家・指揮者・ピアニスト

NISHISHITA

Kohei 

 

西下航平 Official Website

score2
%E8%A5%BF%E4%B8%8B%E8%88%AA%E5%B9%B32_ed
score1
発売中!(下線部を押すと新しいタブが開きます)

NEW!!

拙作、「ユーフォニアムとピアノのためのソナタ」

「ホルンとピアノのためのソナタ」

「クラリネットとピアノのためのソナタ」

「交響曲第一番」のスタディスコア

「歌劇『幕臣・渋沢平九郎』」のスタディスコア

「風の音」社より出版・発売されました!

NEW!!

拙作、「ユーフォニアムとピアノのためのソナタ」

「ホルンとピアノのためのソナタ」

「クラリネットとピアノのためのソナタ」

「風の音」社より出版・発売されました!

NEW!!

こどもコーラス・コレクション―シニアー

拙作、同声三部合唱のための

「このごろ(作詩:山本純子)」

―ジュニアー

「かけていく(作詩:野呂昶)」

カワイ出版より出版・発売されました!

参考音源は楽譜ページから試聴できます。

NEW!!

拙編、木管五重奏のための

「ゆかいな牧場」「亡き王女のためのパヴァーヌ」

弦楽四重奏のための「エリーゼのために」

「トリッチ・トラッチ・ポルカ」が、

スーパーキッズより出版・発売されました!

​その他CD収録作品などはコチラ!

新着情報

2023年10月5日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2023年7月7日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2023年5月10日 作品リストを更新いたしました。

英語版の作品リストを公開しました。編成や長さ、初演情報も確認できます。

Updated List of Work for English.

You can see the instrumentation, the duration, and the premiere information of each of my works. 

2023年5月2日 楽譜&CD作品リストレッスン演奏情報

お仕事のご依頼を更新いたしました。

2023年2月5日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2022年12月19日 楽譜&CD作品リスト演奏情報お仕事のご依頼

更新いたしました。

2022年6月7日 楽譜&CD作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2022年3月10日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2022年2月1日 楽譜&CD作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2021年12月3日 楽譜&CD作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2021年3月28日 楽譜&CD演奏情報を更新いたしました。

プロフィールを一部更新いたしました。

お仕事のご依頼ページに「共同委嘱」について追記いたしました。

2021年2月3日 楽譜&CD作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2020年11月13日 楽譜&CD作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2020年10月2日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2020年8月23日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2020年8月1日 作品リスト演奏情報を更新いたしました。

2020年6月9日 楽譜&CD作品リストを更新いたしました。

2020年4月17日 「はなれて奏でよう」関連を更新いたしました。

……………………

2016年10月1日 ホームページ開設しました。

平和を願う「ひまわりの夢」プロジェクト
KPFS-002-724x1024.jpg

NEW!!

音楽出版社「風の音」さんのご協力で、

「ひまわりの夢」という曲を作曲・出版させていただきました。

 

――この世の中には様々な立場の人がいます。それぞれに主張があることでしょう。その正しさの「ものさし」も立場によって異なるでしょう。

用いる「ものさし」が違うものであれば、当然すれちがいは起こります。すれちがいを完全に無くすには「ものさし」を無理やりにでも合わせるか、あるいは違う「ものさし」上で同じ目盛り、それもひとつとは限らない目盛りを何とかして見つけ出さねばなりません。実際には、(中略)人間はそれらのすれ違う部分をなんとか

(中略)部分的に擦り合わせて、社会という共同生活を送っていると言えましょう。それらがガマンならなくなった時、争いとなるのです。(中略)

人の気持ちに立つなんてことは絶対出来ません。人にはそれぞれの「ものさし」があるからです。その目盛りは本人に拠ってのみ打つことが出来ます。

そういう意味では、このようなテーマでもって安易に作曲すべきではなかったのかもしれませんし、ましてや容易に何かを想起させるような引用やオマージュを行うことも本来避けるべきことだったでしょう。しかしこの曲は私の作品です。当然私の「ものさし」に依って作曲しています。この曲を知った方とどこかの目盛りが偶然合えば、もしくは必然合わなかったとしても、そうであった、そうだと分かっていただけたというその事実そのものが、作曲家にとってこの上ないことです。(後略)――

ピアノソロ、器楽ソロ(各移調楽器用にパート譜もございます)の二種類の楽譜を用意しております。楽譜の売り上げから経費を除いた一部を、ユニセフ親善大使 黒柳徹子「トットちゃんユニセフ」を通じて国際連合児童基金(UNICEF)へ募金させて頂きます。

楽譜はコチラから購入できます。

演奏を投稿する際は、

#ひまわりの夢

#prayforpeace

などタグをつけてくださいね!

Twitterで話題沸騰!「えんそうかいのおやくそく」

NEW!!

演奏会を聴きに行くときのマナー、気になりますよね。

なんとそれを歌にしちゃいました!

混声四部合唱版、女声三部合唱版、

男声四部合唱版、児童二部合唱版があります。

​↑月島歌劇団の皆さんに歌っていただきました!

note(ノート)、始めました!

こちらから楽譜ダウンロードページに飛べます。

​楽譜は基本無料でお使いいただけますが、

もしこれにお金を出してもいいよという方、

note各記事の下にある「サポートをする」から

少しでもご支援いただければ大変うれしいです!

作品の創作により専念できるように、

何卒よろしくお願い申し上げます。

noteアドレス↓

https://note.mu/kohei_nishishita

NEW 校歌を作詞しました!

北海道石狩郡当別町に令和4年度に開校された

一体型義務教育学校、当別町立とうべつ学園の校歌の作詞を担当させていただきました。

​作曲は髙木慶太さん(読売日本交響楽団チェロ奏者)。

​歌詞は公表されています。詳しくはコチラへ。

コンサート演奏情報(詳しくはこちらを→クリック!)

Jul.

​8

2023年7月8日(土)

合唱団ひぐらし

第29回定期演奏会 いろはのや

杉並公会堂 大ホール

東京(杉並区)​

Jul.

​16

2023年7月16日(日)

とよたハートフルシリーズ2023

〈親子で楽しむ名フィル・コンサート

「クラシックって、超面白い!Vol.2」〉

豊田市コンサートホール

愛知(豊田市)​

Aug.

​12

2023年8月12日(土)

名前のない合唱団25周年記念コンサート

なな♩こん 本気と書いてマジと読む

ウェスタ川越 小ホール

埼玉(川越市)​

​こぼればなし:0か1か~「デジタル人間」と「芸術」
(最新:2021年12月3日)

 前の「こぼればなし」から一年半(!)も経っていることに驚愕いたしました。

 その間に私は結婚し、生活スタイルも……言うほど変わってませんでした(笑)

 

 依然として感染症禍は続いてはいますが、ようやっと少し小康状態になりましたね。

ここのところ「SNS疲れ」とも言うべき症状が出ており、Twitterもほぼほぼ飯テロ製造機に成り果て、インスタグラムやフェイスブックに至っては更新すらせず、そしてこのホームページもほとんど機能を止めてしまっておりました。最後のはSNS関係ないですね。

 そこかしこで「○○vs△△」という構図が出来ていて、それが可視化されているのが「SNS疲れ」の原因の一つと思われます。ちょっと閉塞した、鬱屈したこの社会情勢下で、一種の憂さ晴らしのように「反対するものは駆逐せよ」とも言わんばかりの激しい論争が通っているのに耐えられないのです。

​ 

 意見ははっきりと主張すべき、という考え方があります。間違ってはいないですし、正しいことだと思います。しかし「0か1か」のデジタルでしか話ができないことは、互いを疲弊させるだけでしょう。

 人間ですから、0.5だっていいじゃないですか。もっと言えば0.2だって0.8だって良いわけです。それらをアナログ的にすり合わせていくのが人間社会の生き方なんじゃないかと思います。

 どうしても「0」にしかなれない人と、どうしても「1」にしかなれない人は、そもそも共存が難しいのですから、双方離れてしまえばいいのです。互いに干渉できない領域まで。今の社会ではそれらを無理に共存させようとした結果、無意味な(と書くと語弊があるかもしれませんが)衝突が生まれて余計な対立を生んでいるように見えて仕方ありません。

 音楽をはじめとする芸術ではどうでしょうか。芸術でももちろん「0」や「1」を表現することがあります。しかし「0」や「1」を表現するときに限らず、表現するという行為や、表現した結果についてはきちんと責任を負うのが筋ではないか、と考えます。忖度する必要は無いと思いますが、その表現を行ったことによる利益・不利益は全て負う覚悟でなければ表現者としての資格はありません。

 ましてや「○○という意見のもとにゲイジュツを行っているんだから、これを批判するのは○○という意見に反しているのと同じだ!」という主張は論外です。それは「○○という意見」を盾に自己の表現をしているだけです。「芸術」を標榜するのであれば、なぜ批判されるのか、例えば表現の方法が稚拙だから、あるいは過激だから、あるいはそれ以外の理由から批判されるのかをきちんと分析せねばなりません。

 そこを乗り越えて、例えば「○○という意見」に反対な人にも、その意見や芸術に賛同するかは別としてきちんと響くようなものこそ「芸術」なのではないでしょうか。

 ところで私の曲が長すぎる、という意見がたまにありますが、長い曲だから嫌がられるのか、はたまた私の曲だから嫌がられるのか、どっちなんでしょう。長い曲だから嫌がる方は「マタイ受難曲」とかマーラーの交響曲とかにも文句を言うのでしょうか。え?私の曲にはそこまでの構成力がない?

……失礼いたしました。でも歌劇「渋沢平九郎」はぜひ聴いてね。2時間あるけど。

 

(写真:宮古島から北を望む 2021年10月撮影)

miyako.jpg

「西下航平 合唱作品の夕べ」 盛会のうちに終了いたしました。

​お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!

混声合唱とピアノのための「夕焼け雲の天使」

演奏:平田由布(指揮)、吉田太郎(ピアノ)、名前のない合唱団

その他作品の演奏動画はコチラ!(新しいタブが開きます)

お問い合わせは下記フォームに必要事項をご記入いただき、

「送信」ボタンを押してください。

(お仕事のご依頼の場合は件名に「○○依頼」、

レッスン希望の場合は「○○レッスン希望」とご記入くださいませ。)

なるべく早くお返事いたしますが、3日以内に返事が来ない場合は、

アドレスが間違っているか、あるいは何らかの事故でメッセージが不達になっている可能性があります。

お手数ですが、もう一度ご送信くださいませ。

※すべての項目を入力してください!

You can contact me in English or Japanese.

I will reply within 3 days.

If you can't receive a reply, it seems that the wrong email address was sent to me or your message didn't go through for some reason. 

Please send me the message again. Thank you.

メッセージを送信しました

KFXS-001-724x1024.jpg
bottom of page